top of page
22976981_l.jpg

​サポート内容

SUPPORT

ロゴ1.png

生理、PMS等女性ホルモンの変動による
むし歯・歯周病の悪化予防、全身のサポート

からだの機能を整える重要な物質「ホルモン」。なかでも「女性ホルモン」は、生理周期やライフステージによる分泌量の変動が大きく、女性の健康に様々な影響を与えています。 生理周期に合わせて女性ホルモンが変動することで、女性ホルモンを栄養源にしている歯周病菌が活発化し、歯茎の腫れを引き起こすことも。 当院では、生理による体調不良やむし歯・歯周病の悪化予防、PMS(月経前症候群)による食欲増加や甘い物を食べたくなる女性特有の心理を理解しての口腔ケアを行っています。

妊娠・出産・育児期間の 歯科治療、口腔ケア及び全身の健康サポート

妊娠すると、ホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいということをご存知ですか?妊娠中は女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの分泌が活発に。この女性ホルモンを栄養源に増殖する歯周病菌が歯周病の悪化を引き起こします。 また、食生活の変化やつわりで口腔環境が悪くなることで、歯周病やむし歯のリスクが高まります。妊娠を望む場合は、まずは歯周病の治療をしましょう。

AdobeStock_452405389.jpeg

お腹の赤ちゃんへの影響は?

3642507_s.jpg

妊娠中に歯周病の炎症が広がると、プロスタグランジンという子宮収縮作用を持つ物質が発生し、早産や低体重児出産につながってしまうという報告もあります。 お母さんとお腹の赤ちゃんが健やかに過ごせるよう、妊娠中こそ健康なお口を保ちましょう。 むし歯治療が必要な場合は、比較的体調の安定している妊娠中期(5〜7ヶ月)に治療を受けるようにしましょう。 また、出産後は、育児に追われてご自身の歯磨きどころではなくなったり、赤ちゃんがいるため受診が先延ばしになることもあります。 妊娠中や忙しい育児期間もリラックスして治療を受けていただけるようサポートいたします。

不妊症治療中のスケジュール等を
考慮した歯科治療

不妊治療で女性ホルモンを使用すると、歯周病になりやすいという報告があります。 また、むし歯菌や歯周病菌が増えると免疫やホルモンバランスに影響を及ぼす可能性もあります。妊娠を安心して迎えるためにも、妊娠前の歯科治療が重要です。 患者様のカラダとお口の状態を十分に考慮して、不妊治療に影響がないように歯科治療計画をご提案いたします。

AdobeStock_353106972.jpeg

更年期における骨密度低下・唾液減少等による
歯周病、虫歯等口腔関係の治療、全身のサポート

AdobeStock_520103646.jpeg

女性は閉経を迎えると、骨の代謝を調整する作用のあるエストロゲンが急激に減少し、それに伴い骨密度も低下します。骨密度が低下することで、歯を支える歯槽骨がもろくなり、歯周病のリスクが高まります。 また、女性ホルモンの減少による唾液分泌低下、いわゆるドライマウスが起こりやすくなり、お口の中は細菌が繁殖しやすい環境になります。歯周病やむし歯を予防する口腔ケアをご提案いたします。

更年期口腔ケア.png
アセット 3.png

子宮や卵巣、乳房などの女性特有の
病気治療中の歯科治療及び全身のサポート

AdobeStock_238864654.jpeg

むし歯や歯周病があると、炎症物質が血管を通して全身へ回り、免疫低下や全身疾患を引き起こしたり、予後を悪くしてしまうことがあります。 また、抗がん剤や放射線治療により口内炎、歯の感染症、口腔乾燥などの副作用が起き、お口の状態が悪くなってしまうことも。 口腔ケアや歯科治療でお口を清潔に保つことで、全身のサポートをいたします。

健康で美しくいたい方へのアドバイス

お悩みやお身体、年齢に合わせて、いつまでも健康で美しくいるためのアドバイスをいたします。

AdobeStock_536959210.jpeg
bottom of page